当法人について
診療案内
クリニックの特徴
企業・団体の方へ
採用情報
診療予約
こちら
診療予約
こちら
内視鏡のお問い合わせ・予約はこちら
内視鏡のお問い合わせ・予約はこちら
LINE公式
アカウント
LINE公式
アカウント
MEDICAL INFORMATION

診療案内

スターフィールドクリニック横浜は「安心、安全、快適な医療提供」「いつでも気軽に相談できる」「働く皆様を医療面でサポートしていく」内科・消化器内科クリニックです。
一般的な内科・消化器科の診療や、各種予防接種に加え、新型コロナウイルスPCR検査を含めた発熱外来、健康診断後の結果相談などにも柔軟に対応しておりますので、お気軽にご相談ください。

消化器内科


胸やけ、便秘、下痢などの消化器症状から、肝機能異常、胆⽯症などの健診異常も含めて、
診療可能です。⽇本消化器病学会専⾨医の診察や腹部エコー検査も⾏っております。

ワクチン外来(各種予防接種/渡航前検査)

医療従事者や学生の方、妊活などへ向けての風疹検査や予防接種などに対応しております。また、海外留学や海外転勤など、長期間海外へ渡航する場合、外務省・厚生労働省より、様々な予防接種が強く推奨されており、海外渡航や赴任者の予防接種を行っています(下記の表以外のワクチンについてもお気軽にご相談ください)。

*当院では国産ワクチンを主体として取り扱っております。国や地域によってワクチンのメーカー指定などがある場合がありますため、留学前などの方はお手数ですが別途お電話にてご相談ください(ワクチンにつきまして、流通などの問題もあり出来ましたら1週間前にはご連絡いただけますようお願いいたします)

出典:厚生労働省検疫所 https://www.forth.go.jp/index.html

睡眠時無呼吸症候群(SAS)検査及びCPAP治療

・睡眠時無呼吸症候群(SAS)の検査及び、CPAP治療が保険診療にて行うことが可能です

・SASは睡眠の質や日中のパフォーマンス低下、運転業務の事故などにもつながる危険性の高い疾患です

・「いびき」「日中の異常な眠気」などでお悩みな方は、SASのリスクが高いと考えられるので、お気軽にご相談ください

<CPAP治療とは>

持続陽圧呼吸療法(CPAP)は、鼻に装着したマスクから送り込んだ空気の圧で空気の通り道を確保する治療です。

患者さんに適した空気圧を設定することで、睡眠中に気道が塞がれるのを防ぎ、呼吸がスムーズにできるようになります。

睡眠時無呼吸症候群の検査/治療につきましては、下記をご参照ください。

https://www.sleepzone.co.jp/patient/index.php

実際の検査/治療の流れなどは、お電話にてお気軽にお問い合わせください。

検査・治療のご相談はこちら

便秘外来

便秘は様々な要因が相まって生じる、とてもつらい疾患です。

消化器病専門医の診療により、少しでも皆様のお役に立てればと考え、便秘専門外来を行っております(金、土のみ)

お気軽にご予約、ご相談ください。

No items found.
外来のご予約はこちら

新型コロナウィルスワクチン(ファイザー社製)

横浜市認定医療機関に指定されており、横浜市民の方向けに個別接種をしております。当クリニックでは、12歳以上から接種が可能です。

※ご予約は、横浜市のワクチン専用サイトからお願いします

現在実施中の令和5年春開始接種は【対象者が限定】されますのでご注意ください。

詳しくはこちらをご覧ください。

予防接種後の副反応について

まれにショックやアナフィラキシー様(蕁麻疹、呼吸困難、血管浮腫等)が現れることがあります
注射部位が硬くなったり、発赤・痛みが生じることがあります

その他の注意事項

接種当日は飲酒・激しい運動・夜ふかしをせず、安静を守るように努めてください
入浴しても大丈夫ですが、注射部位を強く刺激しないでください
注射部位は清潔を保ってください

ワクチン接種時にあたりお持ちいただくもの

・コロナウイルスワクチン接種券
・予診票
・本人確認書類(保険証)

トラベル外来(海外渡航時の予防接種)

海外留学や海外転勤など、長期間海外へ渡航する場合、外務省・厚生労働省より、様々な予防接種が強く推奨されております。
当院ではトラベル外来として、海外渡航や赴任者の予防接種を行っています。
(下記の表以外のワクチンについてもお気軽にご相談ください)
(ワクチンにつきまして、流通などの問題もあり出来ましたら1週間前にはご連絡いただけますようお願いいたします)
 例:
●タイ、カンボジア、インドネシア、ベトナム、フィリピンなど短期渡航(1回のみ旅行や出張の場合):
推奨ワクチン>麻疹・風疹、おたふく、水痘、A型肝炎(+腸チフス)
●長期渡航(1ヶ月以上の滞在、今後も繰り返し渡航する場合):
推奨ワクチン>麻疹・風疹、おたふく、水痘、A型肝炎 (+腸チフス)、日本脳炎、B型肝炎、狂犬病、破傷風                                                    
出典:厚生労働省検疫所  https://www.forth.go.jp/index.html

当院で対応可能な予防接種(ワクチン) *費用は税込

生ワクチン *費用は税込
MRワクチン(麻疹・風疹混合ワクチン) 10,000円
風疹ワクチン 6,000円
おたふく(ムンプス)ワクチン 5,500円
水痘・帯状疱疹ワクチン 9,500円
※風疹単体ワクチンは出荷制限により入荷しないことがございます
シングリックス(新型帯状疱疹ワクチン)20,000 円/回 ※初回接種後2か月後に2回目

不活化ワクチン・トキソイド *費用は税込
日本脳炎ワクチン 6,600円
A型肝炎ワクチン 9,500円
B型肝炎ワクチン 4,800円
破傷風トキソイド 4,800円
インフルエンザワクチン 3,500円
狂犬病ワクチン 19,000円

帯状疱疹ワクチン(シングリックス®)*費用は税込

2020年1月発売となった、新しい帯状疱疹ワクチン「シングリックス®」は、従来の生ワクチンよりも高い予防効果を示すワクチンが50歳以上の方に接種できるようになりました。従来の水痘・帯状疱疹ワクチンと比較して、シングリックスは50歳以上で97.2%、70歳以上で89.8%の予防効果があると報告され、非常に高い予防効果が期待されるワクチンです。

接種対象者:50歳以上の成人
接種間隔:初回接種後、2か月後に2回目接種
費用:20,000 円/回

シングリックスは新しいタイプの不活化ワクチンの一種であり、他の不活化ワクチン(インフルエンザワクチンなど)と同時接種も可能です。お気軽にお電話にてご相談ください(薬剤準備の為、接種ご希望日の1週間程度前にはご相談ください)。

接種できない方:

  • 明らかな発熱(通常37.5℃以上)がある方
  • 重篤な急性疾患にかかっていることが明らかな方
  • 本剤の成分によってアナフィラキシーを呈したことがあることが明らかな方
  • 上記に掲げる者のほか、予防接種を行うことが不適当な状態にある方

副反応:

接種部の晴れ、発熱、吐き気、下痢など。ごくまれにアナフィラキシーのリスクもあり。詳細は医師へご確認ください。

シングリックスに関する詳細はこちら

その他の注意事項:

  • 接種当日は飲酒・激しい運動・夜ふかしをせず、安静を守るように努めてください
  • 接種間隔については厚生労働省の「ワクチンの接種間隔の規定変更に関するお知らせ」
  • 注射部位は清潔を保ってください

その他の注意事項

接種当日は飲酒・激しい運動・夜ふかしをせず、安静を守るように努めてください
接種間隔については厚生労働省の「ワクチンの接種間隔の規定変更に関するお知らせ」
注射部位は清潔を保ってください
トラベル外来のご予約はこちら

感染症抗体検査/STD(性感染症)検査

自費診療による感染症抗体検査/STD(性感染症)検査が可能です。
(すべて血液検査になります)

<感染症抗体検査> *費用は税込

医療/福祉の実習前・就職前や妊活前の方などにお勧めな検査です。COVID-19抗体検査では、COVID-19ワクチン接種後や感染後の方が現在の抗体価を把握することができます。また、麻疹/風疹水痘/ムンプス (おたふく)/B型肝炎に関しては、抗体価が低い場合、引き続きワクチンの接種も可能です。

風疹: 3,000円
麻疹: 3,000円
水痘: 3,000円
ムンプス (おたふく): 3,000円
COVID-19抗体: 5,500円

<STD (性感染症)> *費用は税込

症状の出にくいSTD(性感染症)として有名な、HIV/梅毒/B型肝炎抗体検査が可能となります。
HIV検査 (陰性証明書込み) : 5,500円
血液検査でHIVの抗原抗体を検査し、感染の有無を調べます。
梅毒 (TPHA+RPR): 3,000円
血液検査で梅毒( TPHA+RPR)を検出します。近年感染が拡大しており、感染の可能性がある日から6週間後から検出が可能です。
B型肝炎ウイルス (HBs抗原+HBs抗体): 5,000円
急性/慢性肝炎や肝硬変/肝臓がんの原因となりうるB型肝炎ウイルスについて、感染状態を表すHBs抗原と抗体価であるHBs抗体を両方検査できます。‍

<感染症検査セット> *費用は税込

4種抗体検査 (麻疹/風疹/水痘/ムンプス): 10,000円
STDセット (HIV+梅毒+HBs抗原): 10,500円
肝炎(B+C)ウイルスセット(HBs抗体+HCV抗体: 6500円

検査のご予約はこちら

自費注射

保険診療では難しい、ビタミン(にんにく)注射、プラセンタ注射(ラエンネック/メルスモン)なども自費診療にて対応可能です。
にんにく注射は、人の健康に欠かせないビタミンB群を、注射によって直接血管に届けます。医療機関でしか投与できず、飲み薬やサプリメントよりも即効性があると言われております。重要な仕事を控えた方や、今すぐ疲労回復したい人、二日酔いの方や、ダルさにお悩みの方に最適と言われております。また、美肌注射や美白(注射)、二日酔い注射など各種取り揃えておりますので、お気軽にご相談ください(各種単品での追加やアレンジなどもご相談可能です)。


自費診療 *費用は税込


・にんにく注射 500 円/本
・にんにく+ビタミンBコンプレックス注射 1,500円/回
・にんにく+ビタミンCコンプレックス注射 1,500円/回
・美肌注射 1,500 円/回
・美白注射 2,500 円/回
・美肌+美白セット注射 3,500 円/回
・二日酔い注射 2,500 円/回
・二日酔い点滴 3,000 円/回
・美白+二日酔いセット注射 3,500 円/回
・スペシャル点滴 6,000 円/回
・ビオチン注射 1,000 円/本

No items found.
自費注射のご予約はこちらから

プラセンタ(ラエンネック/メルスモン)注射

プラセンタ(ラエンネック/メルスモン)注射は、感染のない健康なヒト胎盤を原料とし、多種アミノ酸を含有しています。組織呼吸促進作用、創傷治療促進作用、抗疲労作用などの報告があり、アンチエイジング効果や疲れをとる効果が期待されます。当院では、ラエンネック/メルスモンどちらもご用意しております。
※製造にあたっては酸で加水分解し、最終滅菌(121℃ 30分間)するなど、感染症に対する安全対策を講じられており、これまで細菌やウイルス等による感染の報告はありません。

自費診療 *費用は税込


プラセンタ注射(ラエンネック/メルスモン) 1,000円/回
プラセンタ注射につきまして、製造業者の都合により在庫が品薄となってきております。状況によっては接種継続が難しくなる可能性がありますのでご了承ください

*プラセンタ注射/ビタミン注射のご予約は、「診療予約」の「内科全般/自費注射」枠からご予約ください*

No items found.
プラセンタ注射/ビタミン注射のご予約

花粉症治療(保険適応)

非特異的減感作療法:ヒスタグロビン注射(+ノイロトロピン)

ハウスダストなどの各種アレルギー等に効果的です。また、抗花粉症作用を有し、非常に副作用の少ない薬剤であるノイロトロピンと併用することで、さらに花粉症症状を抑えることができます。

花粉症治療(保険適応)のご予約

花粉症治療(自費診療)

非特異的減感作療法:ヒスタグロビン注射(+水溶性ハイドロコートン) *費用は税込

花粉症の症状がひどく、即効性の治療をご希望の方には、自費診療にはなりますが、ヒスタグロビン+ハイドロコートン注射をご提案可能です。

水溶性ハイドロコートンはステロイドではありますが、他のステロイドよりも短時間型であり、短期間での使用であれば比較的副作用が出にくいことで知られております。詳細については医師にご相談ください。

自費診療:2,500 円

花粉症治療(自費診療)のご予約

国家資格免許申請時健康診断書作成

*医療系国家資格の免許申請をされる方が対象です*

〈医療系国家資格:医師、歯科医師、保健師・助産師・看護師、薬剤師、診療放射線技師、 臨床検査技師・衛生検査技師、理学療法士・作業療法士、視能訓練士、臨床工学技士、技師装具士〉

診断項目:視覚機能、聴覚機能、音声・言語機能、精神機能、麻薬・大麻又はアヘンの中毒の有無

費用(*費用は税込):自費診療 3000円

予約不要、即日発行可能です。

No items found.

美容師/理容師診断書

<美容師/理容師免許登録時等>

診断項目:精神機能障害

費用(*費用は税込):自費診療 3000円

予約不要、即日発行可能です。

<就職・転職・美容院管理者等>

診断項目:精神機能障害・結核・伝染性皮膚疾患(採血を行います)

費用(*費用は税込):自費診療 6500円

※自治体によってフォーマットが決まっている場合がありますので極力ご持参ください。

1週間程度での発行となります。

No items found.

オンライン診療

2023年の4/11以降、順次オンライン診療を再開しております(内科受診のみ)。ご希望の方は下記よりご予約いただけますようお願いします。お手持ちのLINEアプリからご受診できますのでお気軽にご利用ください。オンライン診療とは、スマートフォンなどの端末で診察やお薬の処方を受けることができる新しい診療方式です。当クリニックでは「LINEドクター」を導入しており、お手持ちのスマホからLINEを利用して初診から受診できます。クリニックで受診しなくても診療・お薬の処方が可能です(ご自宅や職場の近くの薬局でお薬を受け取れます。また、翌日以降になりますが、ご自宅に配送もできます)。

※LINEドクターはLINEアプリ上で診察の予約、ビデオ通話での診療、決済を完結することができる診療サービスです
※導入間もないため、ご不便をおかけする可能性がございます。ご不明点はお問い合わせいただけますようよろしくお願いします

LINEドクターをひらく

産業医

社員数が50名以上の事業所では、産業医の選任が「必須」となっています。当クリニックではスタートアップから東証一部上場まで様々な規模、業種業態の企業における産業医経験を有する産業医と多数提携しており、各企業様、社員の方のニーズに寄り添いながら、ヘルスケア・産業医の観点から、働く皆様の労働環境の改善・生産性向上・社員満足度の向上などのサポートをしています。

企業・団体の方へ